認可保育園の内定通知書が来た! さて、これから3度目の転園だ。

認可保育園への転園を申し込んで、ドキドキしながら待つこと数か月。
ようやくうちにも、内定通知書が届きました。

シングルマザー、フルタイム、実家遠方、在区年数、ほぼ満点だった私ですが、
やはり、決まるまでは不安でした。

もし希望の保育園に入れず、家から遠い保育園に決まってしまったら、とか。
認可に入れなくて、認証保育所や無認可保育園に入らざるをえなかったら、
もう家計がまわらない!とか。


今まで通っていた保育園は3歳児までなので、
強制的に退所させられます。


無事、近所の認可保育園に次女を入れることができて、
本当にホッとしました。



今まで、長女は3度の転園、次女も2回の転園をしましたが、
今回が次女3回目の転園となります。

この各3回ずつの転園で知った、無認可・認証・認可の違いはまた別の機会に書きたいと思いますが。

今までの経験上、大きくなればなるほど転園の抵抗感があがります。

去年、離婚後に転園した時は1か月以上、毎朝家を出るときに泣いていた次女。
もうそんな思いはさせたくないな・・・。

幸い、仲の良いお友達が同じ保育園に入ることになり、
それだけが心のよりどころです!


少しでも次女の気分があがるよう、
楽しみだね~♪
とことあるごとに言って、なるべく盛り上げるようにしています。



長女・次女の今までの転園経験から言えるのは、
入園・転園が簡単なのは2歳まで。
という現実。

2歳児までは、環境を変えても、
泣いているのはせいぜい2週間くらい
です。


赤ちゃんはすぐ慣れます。

ちょっと話は逸れますが、「3歳までは母親の手元で」とか言っているドリーマーに言ってやりたいと常々思っていることがあります。

それは、
「3歳までは誰が育てても一緒です。」

むしろ、3歳以降、
さらに言えば、小学生低学年こそ、親(母親とは限らず)がよく見ていてあげたい年頃です。
これは経験から想像することですが。

1年生になると、親から離れて単独で行動することが増えます。

外の世界に出るのは不安、でも、
大すきなママ(や、パパやおじいちゃんやおばあちゃん)が見ていてくれたら
安心して冒険できる。

そんな気がしています。



さて、3~4歳児はもっともママっ子がひどくなる時期。
言い聞かせるのも大変だし、
まだ一人でできることも限られているし。

毎年春の保育園を見ていると、やはり3歳
以降で入ってきた子たちは
まあ、しばらくは毎朝泣きます。

以外にケロッとしているのが赤ちゃんで。
0歳児なんかは、今までママにベッタリだった子でも
全然平気。
別れ際にぴーっと泣いて、バイバイしたとたんにケロッと泣き止む子がほとんどです。

うちの姉妹も、ふたりとも4か月の時に保育園に入園しましたが
まったく泣きませんでした・・・・。

むしろママが寂しくて泣きましたよ。

うちの長女はその後、
1歳の時に認可保育園→無認可保育園、
その半年後の2歳の時に、東京都の認証保育施設に空きが出て転園しています。

転園のタイミングで、それぞれ1週間くらい、朝泣きましたが
心配をよそにすぐになれて抵抗なく預けられるようになりました。

対して次女。
4か月で認証保育所に入った後、半年後に姉と同じ認証へ。
その時はもちろん、慣れるも何も、
本人はまったく動じず。

むしろ、姉と同じ保育園なのでうれしそう。

そして、去年。

離婚のときに引っ越して、転園した認可保育園。

まあ、これが、大変でした。

3歳になっていたのですが・・・・

1か月くらい、ずーーーーーーっと、泣いてました。

迎えに行くと、ご機嫌で遊んでいるのですが。
「明日は泣かないでほーくえん、いく」と、言って頑張るそぶりも見せるのですが。
家に帰った瞬間から、「あたらしいほーくえん、やだ」と泣いて
途方に暮れてしまいました・・・。

それもひと月たつ頃にはすっかり慣れてお友達もできたんですけどね。


これで転園は最後にしてあげたい。
今後は、落ち着いて過ごせたらいいな。

まずは4月から新しい環境で、少しでも早く慣れることができるように
見守ってあげたいと思います。



Share on Google Plus

0 コメント :

コメントを投稿